※必ずお読み下さい
「町屋地域デマンド交通」(以下「本サービス」)は、「町屋地域デマンド交通」会員規約(以下「本規約」)に基づき、会員となった方(以下「会員」)を対象とし、限定地域内・限定目的地において、複数の方で乗り合い、定額運賃で目的地まで移動することを支援するサービスです。本サービスのご利用の条件は、本規約によります。
本規約は、本サービスの利用を希望するお客様が、会員登録申込書に必要事項を記入し、本規約に同意し、荒川区(以下「区」)が会員と認めた方との間で適用されます。
次の(1)(2)(3)の条件の全てを満たす方のみ会員申込できるものとします。
⑴荒川区民、荒川区内で就労されている方
※小学生または中学生の会員登録には、保護者の同意が必要となります。
※その他区が認めた方
⑵ご自分で、または保護者もしくは介助者の補助により、町屋デマンドセンター(以下「センター」)への連絡ができる方
⑶ご自分で、または保護者もしくは介助者の補助により、乗降ポイントへの移動及び車両への乗降ができる方
本サービスは、書面での申し込みの場合、センターが会員登録申込書を受け付け、センターからの書面による利用開始案内を受取り次第、ご利用頂けます。また、インターネットでの会員申し込みの場合、登録完了後、会員番号お知らせメールが届き次第、ご利用頂けます。
大人(中学生以上)300円/回 小人150円/回 未就学児は無料
支払い方法は現金のみとし、旅客自動車運送事業者が受領します。シルバーパスはご利用いただけません。
乗降ポイントは、会員登録申込書添付別紙のとおりとします。また、運行ルートは、会員の乗車希望状況・乗降都合・交通事情等により、旅客自動車運送事業者が適宜決めるものとします。このため、乗降ポイントへの運行ルートは、乗降時で異なる場合があります。
旅客自動車運送事業者と会員との運送契約により、旅客自動車運
送事業者が乗車をお断りする場合があります。
会員にご同行される場合、会員と同じ乗降ポイント・時間であれば同乗が可能です。同乗をご希望される場合は、乗車希望連絡のご連絡の際に、同乗者の人数とお名前をお伝え下さい。お伝えがない場合、または同乗者多数の場合は乗車をお断りする場合があります。
同乗者にも本規約が適用されますので、会員は、同乗者が本規約を理解し、守ることに責任を持って頂きますようお願いします。なお、同乗者にも運賃がかかります。
次の場合、区は会員に対して損害を賠償する責任を負わないものとします。ただし、区に故意又は重大な過失がある場合は、この限りではありません。
⑴本サービスにかかる車両、乗降、及び運送により生じた一切の損害、損失、事故、トラブル
⑵通信不具合・会員の連絡ミス等により、乗車希望連絡等に関してトラブルが生じた場合
⑶会員が本サービスにかかる車両・乗降ポイントに忘れ物をされた場合
⑷会員が携帯電話をお持ちでない、または使用できないことにより、時間の変更・キャンセル、運行遅延等の連絡ができない場合
⑸本規約第7条(運行・乗車希望受付日時及び運休)、第10条(到着時間)、第11条(会員の遅延)、第12条(乗車の お断り)、第13条(会員資格の取消し)、第14条(同乗者)、第21条(町屋デマンドセンターの稼働中断・停止)、第22条(本サービスの中止・終了)の場合
⑹会員の故意または過失による場合
⑺区の責に帰すことができない事由による場合
区は、会員の故意もしくは過失により、または会員が法令もしくは本規約の規定を守らないことにより、区が損害を受けたときは、当該会員に対し、その損害の賠償を求めることがあります。
会員は、会員及び同乗者が、反社会的勢力(暴力団員またはこれに準ずる者、暴力・威力・脅迫的言辞・詐欺的手法を用いて威圧、業務妨害、もしくは不当要求をする者)でないことを誓約するものとします。
提供いただいた個人情報は、本サービスにかかる車両の運行、運行に関するご利用状況・ご意見調査のみに利用し、他の目的には利用しません。
会員登録申込書に記載された内容に変更がある場合、または退会をご希望される場合は、センターへ書面または電話でご連絡下さい。
メンテナンスのため、センターの稼働を中断し、または停止する場合があります。
区は、車両内・インターネット上に掲示する等の方法で会員に周知することにより、本サービスの運営を中止し、または終了する場合があります。
区は、本規約の変更内容及び変更日を、本サービスにかかる車両
内・インターネット上に掲示する等の方法で会員に周知すること
により、または、変更時に有効な民法の規定に従い、本規約を変
更することができるものとします。この場合、変更日をもって変
更後の規約が適用されるものとします。
本規約は、日本法に準拠し、これに従い解釈されます。本サービ
ス及び本規約に関する一切の紛争は、東京地方裁判所を第一審の
専属的合意管轄裁判所とします。
以上
荒川区 防災都市づくり部都市計画課交通計画担当
〒116-8501
荒川区荒川2-2-3
☎ 03-3802-3111(代表) (内線:2814)